WORKS & VOICE
家族の“今”をひとつの空間で楽しむ
大きなリビングが暮らしの舞台
性能
アパートでは手狭になり、このまま家賃を払い続けるのもどうなのかと考えていました
今は住み始めて一ヶ月になります。
子どもが生まれてアパートでは手狭になったことで家づくりをはじめました。
父が所有する土地があったことも要因としては大きく、賃貸で家賃を払い続けるよりは…という気持ちもありました。
鈴木のひとこと
平屋を建てたいと考え、様々なメーカーに足を運びました
平屋の家にしたいと考えていました。大手のハウスメーカーも見て回ったりしましたが、いまいちピンときませんでした。
いくつかメーカーの見学会にも足を運びましたが、打ち合わせに進むことも無く、平屋を建てるにあたっての情報収集のような感覚でした。
鈴木のひとこと
家づくりにおいての自分たちの思いや考えが建道さんと重なったからです
建道さんとは同じ大学の剣道部の先輩・後輩の間柄でした。
とは言え活動時期も違い、ほぼ接点はありませんでしたが、大学の懇親会で話す機会を得ることが出来ました。
その時に建道さんが家づくりをやっているということを知り、色々と相談させていただきたいと思いました。
後日、家づくりの話を詳しく聞きに行きました。
モデルハウスを見学した際に、木を基調としたデザインにとても惹かれたのを覚えています。
また、和室を一室設けるという家のつくりについても、剣道をやっていたからこそ畳の雰囲気が好きだという、その家づくりのスタイルも気に入りました。
空間としてもオープンなつくりであるのが非常に良く、このようにしたいなと思いました。
自分たちの「こうしたい」という部分がいくつも重なって、結果的に迷うことなく家づくりをお願いすることになりました。
鈴木のひとこと
自分たちの希望に沿った素敵な提案をしてくれて、信頼できたところです
自分たちの希望とするものをヒアリングしてもらい、一回目に出てきた図面がほぼ今の状態と言えるくらい、非常に良いものを提案していただきました。
希望としては「ワンフロアで完結できるように」、「リビングを広くして家族の時間がリビングに集中するように」、「玄関を広く」というようなことをお伝えしました。
中央のデスクスペースは間取りを見た時に驚きもありましたが、こういうのもいいなと感じる素敵なアイデアでした。
とにかく自分たちの思いを上手に汲んでくれて、細かいところまで柔軟に対応してくれる部分にとても信頼を置くことができました。
鈴木のひとこと
性能の高さを実感。とても心地良く、開放感あるワンフロアに大満足です
住み心地はとても良いです。
希望していた広いワンフロアは本当に開放的で、子どもも走り回って遊んでいます。
アパート時代よりも精神的にもゆとりができて、多少物を煩雑に置いても、そんなに気にしなくていいかなという心のゆとりも大きいです。
こだわりの無垢床の床もあたたかみを感じられて、子どもが寝っ転がっている姿を見て微笑ましく感じることが出来ます。
生活においても、家事がしやすく、キッチンには色々と設備もつけたのでその部分で利便性も非常に高いと感じています。
住まいの性能の高さも実感していて、室内での気温の差が無く、防音性も高いのもポイントです。
風の通りも良く、窓を開ければ涼しくなるので、とても気持ちが良いです。
鈴木のひとこと
外壁の色や植栽など、全体の雰囲気が気に入っています
下屋を設けて北側の外壁を雨風から守れるようにしていただきました。
木製の造作フェンスもつけてよかったと思っています。
鈴木代表の提案で、もみじを取り入れてもらったので、秋が来るのがとても楽しみです。
外観全体の和モダンなデザインもとても気に入っています。
外壁は建道さんがあまりやっていない濃いめのグレーに挑戦しましたが、結果的にすごくよく、経年による色褪せの懸念もありますが、それも想い出として大切なものになると思っています。
庭は、全面に芝を敷いていただきました。
芝生の滑り台になる小高い山は、職人さんの提案で施工してもらいましたが、子どもたちの好奇心を育んだりするのにちょうどいい場になるなと思っています。
デッキも希望を出していた点で、コの字型の中央にデッキを入れてもらいました。
近くに道路があるため、プライバシーを守るという観点でここにも柵を入れてもらいました。
柵越しに見える、アオダモが自分的にはとても気に入っています。
鈴木のひとこと
広く、使いやすく、外が見えるので開放感があります
玄関は広くしたい、という要望を上手に叶えて頂きました。
シューズクロークも広くて使いやすいものになっています。
視線の先にある窓は開放感をよりもたらしてくれて、日中は植栽が目に入ってとても心地が良いです。
鈴木のひとこと
妻の要望を叶えていただき、収納もしっかり確保されています
キッチン周りは妻の要望を叶えていただきました。
飾っておける「魅せる収納」として造作棚を設置しました。
妻が食器好きなこともあり、いっぱい持っていたので、たっぷりしまえるように収納もしっかり確保していただきました。
その際、子どもが簡単に開けられないようにガラス戸などではないものにしました。
パントリーも開閉式で使い勝手がいいものとなっています。
パナソニックショールームで見た黒いデザインのキッチンに惹かれ、それに合わせて家電も黒色で統一しました。
鈴木のひとこと
和室は絶対に欲しかったので、希望が叶いました
子どもと寝っ転がったりするのに和室を使っています。
一息ついたり、ゴロゴロしたりする場として和室は絶対に欲しかったので、その希望が叶いました。
鈴木のひとこと
家族で一緒に長く過ごせるリビングになりました
家族で一緒に長く過ごしたいというところが大きかったので、とにかく広くしてもらいました。
物理的にでも子どもと暮らすスタイルにして、子どもの成長を楽しみにしていけるように。
子ども部屋がなく寝室とリビングしかないのもそれが理由で、将来的に見ても多くの部屋数はいらないと思っているからです。
子どもにはおおらかな環境で伸び伸びと育ってほしいと願っています。
中央のデスクスペースは、リビングで勉強できる場があればいいなと伝えた結果、オープンなつくりにしていただきました。
鈴木のひとこと
「人と人」が一番大事。長い家づくりの中でずっと併走してくれました。お願いしてよかったと思っています。
大学の先輩と後輩という本来なら気を遣うような関係性だったかもしれないですが、鈴木代表が気を使わないようにと大らかな姿勢でいてくれたことがとてもありがたかったです。
だからこそ、気兼ねなく意見も言うことが出来ました。
長い家づくりの中でずっと併走してくれて、最後まで細かなことまで連絡をくれて、急遽zoomで打ち合わせをするという変更にも快く対応してくれました。
お任せする部分も多かったけれど、色々と提案してくれて鈴木代表に頼んで本当によかったと思いました。
打ち合わせ中、子どもの面倒を雅江さんが見てくれて、そんなところもアットホームさを感じたし、システム的な対応ではない「人と人」という一番大事な部分が確かにあると感じています。
今、改めて建道さんにお願いしてよかったなと思っています。
鈴木のひとこと
後悔しないように、ゆっくりと時間をかけて整理していくのが重要だと思います
人生一度の家づくりなので後悔しないように、ゆっくりと時間をかけて自分のやりたいことを整理していくのが重要だと思います。
自分たちは時間を与えてもらってちゃんと整理できたからこそ、「ここをこうしておけばよかった」という部分がなく、満足度の高い家づくりができたと実感しています。
鈴木のひとこと
From the contractor
家族との時間を最も大切にした家づくり。子どもがおおらかに育つワンフロアで完結する住まい
床面積37坪の平屋の新築が完成しました。
O様は、大学時代の剣道部の後輩であり、懇親会で会ったことをきっかけに、家づくりについても色々とお話をするようになりました。様々な情報収集をした上で、弊社を選んでいただいたとのこと。
本当に嬉しいです!
田畑に囲まれた広大な敷地なので、すべてを一度に整えるのではなく、外構は必要な範囲に絞って計画しています。現実的な予算とのバランスを考慮し、日々の暮らしの中で本当に活きる場所を中心に整えました。
玄関ホールには大きなガラスを設けています。玄関ドアを開けた瞬間、抜けるような景色が出迎えてくれます。視線の先には、アオダモが見えるデッキスペースと、そこから100坪を超える芝生の庭へと繋がり、子どもが元気に遊べる外部空間として活躍します。泥のついた道具やアウトドア用品も気兼ねなく置けるのは便利です。
玄関からは、水回り・寝室・リビングへとそれぞれの動線が分かれています。プライベートとパブリックの空間が分かれているので、生活の場面ごとにスムーズな移動が可能です。広々としたリビングの中央にはデスクスペースがあり、家族が集う時間の中で、勉強や作業に集中できる場所となっています。家族それぞれの時間を大切にしながらも、つながりを感じられる間取りとなっています。
希望に寄り添った住宅が完成し、とてもご満足いただけたことで、私も心が温かくなりました。
O様、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。